2012年03月30日
DSポーチ2つ
ソフトが3つ入るポケットが付いています。
「チョットショップ」へ納品予定です。
昨日、
布伝説に行って、
布を4巻抱えて、
糸などを見ていたら、
近くにいた他のお客さんに、
ニット素材の糸と、
コップ袋の紐の事を聞かれ、
「生地を見ないと分からないですが・・」
と、一応知っている範囲の知識をお伝えしたのですが、
レジまで行ったら、
「あれ?店員さんじゃなかったの?」
と驚かれ、
苦笑いしてしまいました。
ああいう時って、
店員さんはあちらです・・
と、行った方が良かったのか、
同じ作る物同士の会話で答えてよかったのか、
帰ってから、
心配になっちゃいました・・(^^ゞ
とりあえず、
少しずつ布を買い足して、
糸やアメリカンホック、
レースなどを買って、
帰ってきました。
ゆっくり見られなかったので、
また近いうちに買い足しかな・・
ボチボチと・・です(^^ゞ
2012年03月29日
スタンバイ中・・
5時前に目覚めた息子2号くんが、
二度寝をしているうちに、
またミシンを勢い良く踏んでいたら・・
気づこうよ・・
糸が、なかった・・

ほとんどの作品は、
108番糸で縫っているので、
また業者買いしなくては・・。
布も、
今、
在庫の端切れを使って、
小物を作っているのですが、
布合わせに限界が・・
う~ん・・・
布伝説に行けるかな・・
糸も金具も、
本当に安いし、
もちろん布の値段も安いので、
色んな種類の布を買えるし、
色んな作品作りに欠かせない布やさんです。
午前中は、公園へ行く約束なので、
午後から行ってこようかな・・
行けるかな・・(^^ゞ
2012年03月28日
きのこーすたー3セット
同色2枚1セットにして、
もう少し他の作品も作り足して、
「チョットショップ」へ納品する予定です。
やっと、暖かくなってきたかな・・

昼から、
公園でも行こうかな・・

にわか雨がちょっと心配だけど・・
とはいえ、
娘ちゃんのギブスは、
来週まで外れないので、
遊べる事も限られてしまって、
行っても、
満足できるかどうか分からないけど、
喋りながら、
外に居るだけでも、
楽しいかな・・
たぶん、
息子2号くんに、
振り回されるだろうけど・・

2012年03月27日
友人の勧めで・・
豊田に住む友人が、
メグリアの生協会館の1階にある、
チョットショップを勧めてくれて、
先週見に行ってみたら・・
お休み・・
。
で、改めて、
昨日出向いて、
話を聞いて、
ボックスの空きがあったので、
契約させてもらいました。
店員さんも、
すごく優しい感じの方で、
細かく説明してくださいました。
本当に
沢山の作品が並んでいて、
色んなジャンルの作品がところ狭しと並んでいます
。
今ある在庫の作品に、
今日、
娘ちゃんにも助けてもらいながら、
値札や、
商品説明のカードを作って、
納品に行ってきました。
NO.57のボックスをお借りしています。
エプロンと、
蓋付レース柄トートを、
別のハンガースペースに掛けさせて頂きました。
娘ちゃんと考えた、
レイアウトで、
こんな感じにディスプレイ。

順番に追加作品を並べさせて頂く予定です。
お近くまで行かれる際は、
是非、寄ってみてくださいね。
「チョットショップ」
豊田市御幸本町4-200-1
生協会館ハートプラザ内1F
営業時間10時~17時 日曜定休
メグリアの生協会館の1階にある、
チョットショップを勧めてくれて、
先週見に行ってみたら・・
お休み・・

で、改めて、
昨日出向いて、
話を聞いて、
ボックスの空きがあったので、
契約させてもらいました。
店員さんも、
すごく優しい感じの方で、
細かく説明してくださいました。
本当に
沢山の作品が並んでいて、
色んなジャンルの作品がところ狭しと並んでいます

今ある在庫の作品に、
今日、
娘ちゃんにも助けてもらいながら、
値札や、
商品説明のカードを作って、
納品に行ってきました。
NO.57のボックスをお借りしています。
エプロンと、
蓋付レース柄トートを、
別のハンガースペースに掛けさせて頂きました。
娘ちゃんと考えた、
レイアウトで、
こんな感じにディスプレイ。
順番に追加作品を並べさせて頂く予定です。
お近くまで行かれる際は、
是非、寄ってみてくださいね。
「チョットショップ」
豊田市御幸本町4-200-1
生協会館ハートプラザ内1F
営業時間10時~17時 日曜定休
2012年03月25日
ティッシュ&ハンカチ入れ8個完成。
バンドエイドも入るポケットも付いています。
なんとなく、
この入れ物は、
お守り。
娘ちゃんが1年生の頃、
集合場所を出発して、
息子くんに手を引かれながら、
学校へと登校している時、
少し進んだ所で転び、
頑張ってまた歩き出し、
また少し進んだら、
また転び、
泣くのを我慢して立ち上がり、
また歩き、
更なる悲劇で、
また転び・・
当時、
少しの距離を後ろで見守りながら、
私も歩いていたのですが、
膝と手から血が滲んで、
どうにも可愛そうになり、
隣にいる息子くんに、
一度帰って、
洗ってから送るねって言ったら、
「うん、そうして。痛そう・・」
よく我慢したよね」と、
声をかけてくれました。
歩く早さに慣れなくて、
結局何度も転んだのですが、
何となく、
親も安心出来るように・・
の、お守りのような気がして
考えた覚えがあります。
始めに作ったのは、
バンドエイド入れのポケットまでは、
付けなかったのですが、
結局、ハンカチ入れには、
バンドエイドも入れて、
転んだ時には、
ティッシュで拭いて、
すぐ貼れるように準備していました。
もうすぐ入学式。
頑張って歩く一年生の姿が、
とっても可愛くて、
ピカピカした大きなランドセルを、
背負ってる姿を見かけるだけで、
頑張る姿に涙が出そうになります。
まだまだ寒いけれど、
桜が素敵に咲く入学式になるといいなあ・・
今日も、
風がビュービューで、
お出かけには花粉も辛い様な気がして、
娘ちゃんと一緒に、
ケーキを作って楽しみました。
板チョコをスライサーで削ったら、
可愛いデコレーションになりました。
2012年03月23日
ちょっきり裁断。

ランドセルに引っ掛けられる、
ティッシュやハンカチ、
バンドエイド入れを作り始めました。
かばんに使っていた
ストライプダンガリーをベース布に使ったのですが、
8個分の各ピースを裁断したら、
ほぼ残り無しで使い切り(^O^)v。
ささやかな喜びだけどね(^^;)。
表になる顔の部分には色んな布を使う予定で裁断済み。
後は息子2号くんの昼寝中に、
ダーッと縫います。
» 続きを読む
2012年03月21日
グラニーその②
ベースは同じですが、
少しだけ配色を替えました

前回のカバンは、
体調を崩している友人への贈り物でした。
明るい配色で、
少しでも気分が晴れますように・・
の願いも込めて。
この間の日曜日の、
「はやく起きた朝は・・」の番組で、
キリさんが、
「番組で共演した若い子が、
私が覚えていた事が嬉しかったって、
チョコレートケーキを作ってプレゼントしてくれたのが、
ものすごく嬉しくて感動したの

って話していました。
私自身、
20歳前くらいから、
手縫いのテディベア作りにはまってしまい、
友人の誕生日に贈ったり、
失恋して落ち込んだ友人が元気になるように・・
と、
沢山たくさん作った時期がありました。
手作りを始めて十何年も経った今、
旦那さんにも贈ったテディベアを見てみると、
恥ずかしいような出来栄え

もらった方は迷惑かも知れないなあ・・
と、心に思いながら、
でも、
自分らしく相手を思い出来ることと言ったら、
今も、
手作りでの贈り物しか思いつかなくて、
結局、
自己満足かも知れない贈り物をしていたりします。
贈った職場の友人たちから、
絵を描く事が好きだった私に、
「すごく嬉しかったよ」って、
48色の水彩色鉛筆を頂いた時、
なんだか、
ものすごく嬉しくて、
喜んで貰えるから、
作らせて貰えてるんだって思った、
私の大事な思い出です。
私の手作りで、
忘れたくない思いです。
2012年03月15日
グラニー完成(^^)。
次は、どんなカバンを作ろうかなあ。。
と、
PTA新聞を読みながら思いついて、
その新聞で、
型紙を考えて作ったグラニー(笑)。
自分が好きなデザインで、
好きな飾りを付けて作りました。
サイドポケットと、
中に3つに分かれたポケットが付けてあります。
今日は、
娘ちゃんの誕生日

10歳です。
早いなあ・・
なんだか娘ちゃんは、
いつまでも、
小脇に抱っこしてるイメージがあって、
あ~・・もう10歳なんだ・・
と、
嬉しいようなあ、
寂しいような・・
可愛い、イチゴが乗ったホールケーキを、
ご注文だったので、
午前中に探しに行ってきました。
気に入ってくれるかな・・
明日は、
息子くんの中学校で、
立志式があります。
息子くんが、
職場体験の発表の5人に選ばれているので、
後ろの方で、
ひっそり聞きたいと思います。
涙が出そうだし・・
なんだか、
本当に忙しい息子くん。
毎日毎日、
先生にやってくれ、
と言われた「旗手」の練習を、
部活が終わってからやっていて、
部活のない日もやっていて、
本当に休みなく毎日を過ごしています。
今回の職場体験の発表も、
「不公平だ・・、オレばっかり・・」
と嘆いていました。
でも、
やりたくない。。
とは絶対言わない。
いつの間にか、
こんなに、
頑張る子に成長していて、
そんな息子くんの発表なんて聞いたら・・
ねえ・・

2012年03月08日
レース柄トート完成
やっと完成

実は、
昨日、
娘ちゃんが、
「たぶん折れてる・・」
と言って、
帰ってきました

「えーー!どこ?」
右手の薬指の下の方の手の平脇が、
異常な感じに腫れていました。
どうやら、
掃除の時間に、
ふざけて高い花壇から飛び降りるのに失敗し、
手を突いたらしく、
ふざけていたという後ろめたさから、
先生にも言えず、
帰ってくるまで、
「THE我慢」だったようです・・
年末に指を薄利骨折して、
またまた今回もギブス・・
今度は右手だし、
広い範囲の固定で、
給食もスプーン持参・・
自分でものすごく反省して、
涙をながしていたので、
それ以上なにも言わず、
「お母さんが聞いたところによると、
誕生月は、運気が下がるらしいから、
注意した方がいいらしいよ」
と、
訳のわかんない慰めをした私でした(^^ゞ。
全治一ヶ月・・
春休みまであと少し・・
頑張れ、娘ちゃん!
2012年03月06日
デザイン悩み中・・
レースのプリント柄を使って、
かばんを製作中です。
使いやすい大きさで、
使いやすいポケットで、
しっかりしたカバン・・
と思いながら、
型紙を書いて、
作り始めて、
う~ん・・
入れ口を蓋付にしようか、
そのまま持ち手と入れ口を、
3cm幅のしっかりした綿テープで、
バイアスで包んで作ろうか、
う~ん・・・
悩み中です

サイドは、
ゴムの入ったポケットを付けました。
蓋を付けるなら、
持ち手は革のが合う気もするけど、
使いやすいのは、
布製の持ち手のような気もします。
う~ん・・
悩むなあ・・
でも、
こうして、
ゆっくり考えて作れるのは、
とっても幸せなこと。
年間いくつもイベントに参加していた頃では、
考えられないペースです。
数を作るのに精一杯で、
これでいいのかなあ・・
と思った事もいっぱい。
今は、
静岡のM’s cafeさんに置かせて頂いていますが、
近くでも、
何処かに置かせて貰えるくらいに、
ペースを上げれたらいいなあ・・
なんて少し思っています。
なかなか・・なんですけどね(^^ゞ。
息子2号くんが起きている間は、
遊んで欲しくて、
布には触れられません

ミシンも興味がいっぱいで、
危なくて寝ている間しか縫えません。
でも、
こんな時期も今だけ。
あっという間に、
大きくなって、
私となんて遊んでくれなくなるだろうし、
自分の時間なんて、
作れる時が、
きっとすぐ来ちゃう。
限られた時間だから、
ゆっくり色々考えながら、
思うような作品を・・
と思うのかも知れない。
2012年03月02日
ふと思ったこと。
最近、
ネットで布地を購入している私。
でも、
ふと、
いつも通っていた布やさんに、
金具等を買いに行きたいなあ・・と思いながら、
(倉庫のような布やさんなので、
息子2号くんを連れて行くのが大変な気がして、
結局やめましたが・・)
手作りを始めた頃の事を思い出していました。
アメリカンカントリーの布小物に惹かれ、
割烹着やエプロンを、
赤のギンガムや、茶のギンガムで、
沢山作っていた頃、
私は、
業者ですか?っていうくらい、
一巻単位で布を買っていました。
名東区の「花もめん」さんで、
先生と呼ばれていた方と、
色んな手作りの話をしながら、
とっても楽しい日々でした。
私の出店したイベントにも来て下さって、
花もめんさんに、
作品を並べない?と誘って下さったりしてくれました。
その頃は、
自分の作品に自信もなくて、
結局お願いすることは出来なかったのですが、
色んな意味で、
アドバイスや自信を下さったお店でした。
でも、
今はもうお店はありません。
今、私が行く布やさんの、
道中にあった「花もめん」さん。
流行に乗っかったように、
私も足をなかなか運ばなくなってしまった事を、
無くなってしまってから、
後悔してしまいます。
布やさんへ行く度、
お世話になった「先生」にお会いしたくなります。
お元気かなあ・・
ネットで布地を購入している私。
でも、
ふと、
いつも通っていた布やさんに、
金具等を買いに行きたいなあ・・と思いながら、
(倉庫のような布やさんなので、
息子2号くんを連れて行くのが大変な気がして、
結局やめましたが・・)
手作りを始めた頃の事を思い出していました。
アメリカンカントリーの布小物に惹かれ、
割烹着やエプロンを、
赤のギンガムや、茶のギンガムで、
沢山作っていた頃、
私は、
業者ですか?っていうくらい、
一巻単位で布を買っていました。
名東区の「花もめん」さんで、
先生と呼ばれていた方と、
色んな手作りの話をしながら、
とっても楽しい日々でした。
私の出店したイベントにも来て下さって、
花もめんさんに、
作品を並べない?と誘って下さったりしてくれました。
その頃は、
自分の作品に自信もなくて、
結局お願いすることは出来なかったのですが、
色んな意味で、
アドバイスや自信を下さったお店でした。
でも、
今はもうお店はありません。
今、私が行く布やさんの、
道中にあった「花もめん」さん。
流行に乗っかったように、
私も足をなかなか運ばなくなってしまった事を、
無くなってしまってから、
後悔してしまいます。
布やさんへ行く度、
お世話になった「先生」にお会いしたくなります。
お元気かなあ・・
2012年03月01日
うさぎのララちゃん♪
以前作ったネコちゃんの、
うさぎさんバージョンを作ってみました。
「ララちゃん」と命名。
小さなお友達へのプレゼントです(^^)。
我が家のゴミ箱は、
今、
真っ白です。
今年は花粉は少ないはず・・・
おかしい・・
ものすごいティッシュの山。
私も、
出る年と出ない年とあるのですが、
なんだか少ないと言われる年に限って・・
おかしい・・・
息子くんも同じタイミングですごい状態。
なんだか、
もしかして、
2歳の息子2号くんもなのか、
今日はまたすごい鼻水・・・
面白いことに、
自分でティッシュを出して、
娘ちゃんに渡して、
鼻を突き出して「拭いて」という仕草をします。
もちろん娘ちゃんは、
喜んで拭いてくれます

とっても可愛い光景です。
ティッシュがものすごい勢いで、
なくなっています。
辛いシーズンの始まりです
